ターニングポイント株式会社は 男女の違いを活かし「企業力「組織力」「人財力」 をトコトン引き出します  

【2018/04/04 埼玉行田】新人、若手社員、能力向上研修

【埼玉県行田市:これから日本を支える未来の人財育成・新入社員研修をみっちりと~ヽ(^。^)ノ】

今回は、本当に私にとっては久しぶりの「新入社員研修」を和装文化の足元を支え続ける日本遺産認定の足袋蔵のまち「埼玉県行田市」にて6時間みっちり行ってきました!

 


私が通常メインとさせて頂いているのは

主に「経営者」「管理職」「リーダー候補生」「若手社員」ですが、

その方々から常々お悩みとして聞くのが【ジェネレーションギャップ】問題。

 

上司は部下の「気持ち」が分からない。

部下は上司の「価値観」や「言っている言葉の意味」が分からない。

 

私自身も新入社員の時には「新人類世代」と言われ、

上司から???????をされた側ではありますが、有難い事に上司の方々は

【受容力】が高い方々ばかりでしたので助かった経験があります。

 

その為には中継ぎとなる私自身が、現在の世代の方々に直に接し、

自分が実際に感じなければいけないと思い、本当に久しぶりに「新入社員研修」をお受けいたしました。

 

昨日は、これからの日本を支えていく若手社員の方々に対して、

 

・そもそも「礼儀」って何?? ・「マナー」って何?

・そもそも「仕事」と「作業」ってどう違うの??

・そもそも何で「挨拶」が必要なの? ・大切なの??

・そもそも「お金をもらって働く」ってどういう事??

 

という根本的な所から

「ビジネスマナー」

「礼儀・気遣いの基本」

「性別・世代別 価値観の違い」

「コミュニケーション方法」を中心に・・・

 

実際に名刺交換や電話応対などのローブレや、

出来る社員が行っっているちょっと差をつける

「挨拶の仕方」「報告の仕方」「相談の仕方」「指示の受け方」などなどを!!

 

いやぁ。。。

 

世間では新入社員の方々世代を【SNSを駆使したチームパシュート世代】などと言っておりますが・・・

私の感じた部分は良しも悪しも大きく違いました!

 

そして思っている以上に、そもそも【ジェネレーションギャップ】問題はお互いに使用している

「言葉の意味合い」が全く違う(共通項ではない)ことによるものだとも感じました!

 

「言葉の意味合い」の違いの他には・・・

 

なぜ本当のことなのに電話応対で

「○○は手が離せないので電話に出れません」

と言ってはいけないのかなど、

 

世代によっては「そんなこと常識だろ!」と思える事でも、

きちんと上司の方が【なぜならば】を説明し、お互いに地道に

「共通認識」を深めていくことが大切だと痛感しました!

 

これからの日本を支える若者を活かすも殺すも「上司」次第!

「知った」ら「分かった」ら、

素晴らしい能力を遺憾なく発揮することができる新入社員世代!

 

ただ「知らないだけ」の事が多い若手世代に、如何に根本的な事、

基本的な事を時間を掛けてじっくり伝え続けられるかですね! 

私自身も貴重な体験が出来た一日でした!

 

今回の新入社員研修の会場となったのが「行田市商工センター」!

 

丁度同会場にて、平成30年4月2日(月)から5月6日(日)まで
日曜劇場『陸王』の劇中で実際に使用された衣装や小道具の展示を行っており~ヽ(^。^)ノ

 

お昼休憩の時に、堪能させて頂いちゃいましたぁ~ヽ(^。^)ノ

 

そうなのです!

埼玉県行田市は知る人ぞ知る【陸王】のロケ地~ヽ(^。^)ノ♪

 

この『陸王展』では、「こはぜ屋」の法被を貸し出してくれており、

着用しての写真撮影がOKなのです~ヽ(^。^)ノ

 

思わず、自分自身もドラマの中の一員になった様な「感動」がぁ~(*'▽')

 

「己に負けるな!挑戦者であれ」の言葉に心動かされました!

 

【陸王】ファンの方、ぜひ5月6日までにご堪能下さいませ♪

 

 

ターニングポイント株式会社

代表取締役社長 西田  陽子

〒120-0022 東京都足立区柳原1-28-3

 

 

090-7671-6711

男心・女心の伝道師!ターニングポイント株式会社 西田陽子のブログ

【8月下旬~来年2月まで♪】先の見えぬ暗い長きトンネルの先に一筋の光明をつけてくれたのは・・・ (木, 23 7月 2020)
>> 続きを読む