【愛知県日進市】
男性管理職の代弁、そして同じ女性として渉外担当(営業)の苦しみ、女性ならではのアウトプット方法、モチベーションの保ち方、仕事の楽しみ方などなど・・・ぶっちゃけトークを炸裂してしまいましたぁ~(*'▽')♪
前職時代に営業担当エリアだった「愛知県日進市」にて、
農業系団体様の渉外を担当する女性職員の方々に
【脳で知る!コミュニケーション講座!】と題し、
3時間30分研修をさせて頂きました~ヽ(^。^)ノ
今回は、女性を渉外担当者として配置して2年目という事で、
男性管理職の方がなかなか日頃ぶっちゃけで聞けない
「女心」の率直な悩みを引き出すことと、
組織としての「男性社会」を代弁してお伝えする任務でした-----(*'▽')♪
「女性を初の試みで新たな分野に配置する」という事は、
組織としても大きな挑戦!
そしてそのご本人たちにとっても、内勤から渉外担当になり、
組織を背負う数字と言うモンスターと戦う事、
組織内で求められてくるものが全く違う戸惑いも・・・
すごいプレッシャーです。
組織の中で「女性活躍」として今後の女性リーダーとして期待を込めて選出され、
日々葛藤している中、身近に同じ女性で渉外担当として目標と出来る
「メンター」が居ないのは、本当に厳しい事だと思います。
だからこそ、私の様な公私ともに波乱万丈な経験をさせて頂いた
「ちょっと先にいろいろと経験を積んでいる女性」の講師を選んで下さったのだと思います!
(しかも、今回は前職時代に担当していた土地ですので、地域性も理解しておりますので・・^^;)
女性には必ず必要になる「ワークライフバランス」も3年後を見据えて実際に記入して頂き、
それを元に各自が自分の上司と今後のキャリアを自分でつかんで行けるように、
どのように進めていくかも伝授!
(常務理事や男性管理職の方々も「えぇ!そう考えていたの??まじか!」と
一緒に一喜一憂しておりました^^)
今回の研修には、常務理事が最後の最後まで一緒に参加して下さって!
(他の方に聴いたところ、常務理事が研修自体に最後までいる事は無いそうで・・・)
【組織として「女性活躍」を本気でするぞ!】という意気込みが感じられました!!
研修終了後のディスカッションにも参加させて頂き、
今後の目標や日頃の「女性ならではの悩み」を男性管理職の方が一生懸命に聞いて下さっていて・・・
女性が新たな分野で働き続ける上での組織運営(セクハラを受けた際の非常事態時の対応方法・マニュアル化など)の
ご相談も受け、真剣さを本当に感じ嬉しく思いました♪
男性管理職の代弁、そして同じ女性として渉外担当(営業)の苦しみ、
女性ならではのアウトプット方法、モチベーションの保ち方、仕事の楽しみ方などなど・・・
ぶっちゃけトークを炸裂してしまいましたぁ~(*'▽')♪
ワキアイアイ(^^♪と参加して下さった女性渉外担当者の方も、
男性管理職の方も大笑いしながらぶっちゃけトークで!
組織としては「女性渉外担当者のみの研修は初」という事で初の試みに呼んで頂いて、
いやぁー私も本当に楽しかったです♪
私が前職時代に「女性管理職」として初スタートをさせて頂いた土地で、
少しでも「女性活躍」においてお役に立てていれば嬉しいです♪