【石川県:羽咋!開催を企画したご担当者様の方々と一緒に喜び合えた3日間でもありました!】
10/24(水)~26(金)まで、3日間かけて昨年も男性管理職研修をさせて頂いた企業様にて、合計124名のグループリーダー・係長代理・係長・課長代理の方々に向けて・・・
「出来る上司の”ハラスメント研修”」と題し、
各3時間!計6回!たっぷりお話をさせて頂きました~ヽ(^。^)ノ♪
この企業様は、既に「ハラスメント」に関して社内できっちりと社長自らのお言葉で
「ハラスメント防止宣言」をされていて、「社内規定」も設けており、今回それを
再度実際に現場で中心的な存在の管理職の方々に改めて考えて欲しいとの事で、
講義のみならずグループディスカッションを挟みながらの3時間研修!
この企業様はTOPの方々含め、他人事になさらずに実際に自らTOPの方々が一緒に
参加して下さるのでビックリです!
昨年の男性管理職研修も、しれっと社長・副社長・総務部長などが現場の管理職の方々に
紛れて一緒に受講して下さり、一緒にディスカッションしてくださって!
そういった企業様
実はなかなかあるようで無いのです!毎回、凄いなぁ~と感じております!
そして前回もですが、ご担当者様の方々と一緒に研修を作りあげているという
感覚を頂けるのも、私にとっては最高に嬉しい場を下さるので感謝している企業様です!
今回も、研修前に遠方のためメールでのやり取りでしたが事前に情報を下さったので、
出来る限りプロジェクターのみの資料として研修内容に盛り込ませて頂きました!
研修前にご担当者様からの研修意図の説明がありましたが、有難い事に「これを伝えたい!」
という事をすり合わせる事で前説と研修内容が相乗効果を生み出します!
何よりも私自身、ただ伝えるだけではなく、まるでこの企業様の一員になったような感覚を味わえ、
共に作り出している感覚を頂けるのは本当に身が引き締まりますし、有難い事です!!
今回、3日間という事で、本社・各工場に移動させて頂きましたが、
どこに行っても現場の方々は一生懸命に真剣に聞いてくださり・・・
グループディスカッションでは今現状の職場環境の見直しや「ハラスメント」を
発生させないようにするために会社全体が・・・
管理職が自ら何が出来るのか?を真剣に話し合って下さって!
「ハラスメント研修」に関しても、管理職だけではなく全社員が知識や教育をする必要があると
全グループディスカッションで仰って下さって、開催を企画したご担当者様の方々と一緒に
「やった甲斐があったね!」と喜び合えた3日間でもありました!
研修に関しては、当然のことながら開催することが目的ではありません。
研修を企画するご担当者の方々もそれは重々承知の上で、なおかつ研修を一過性にしてしまっては
ダメな事も、そこで出た現場の本音も漏れなくすくい上げ、
そして今後に活かさないと勿体ないという事も十分わかってくださっていて・・・!!
この3日間、本当に私自身ご担当者様の方々と一緒につくりあげて行っているという感覚を
たくさん感じられ、やりがいのある研修をさせて頂けた事に感謝・感謝の3日間でした!!