【岡山県岡山市:圧巻!約200名の「笑顔」!人を「笑顔」にするのは、やはり相手の事に興味・関心を持ち、相手が喜ぶであろうことを先手を打つことが大切!そのためには・・・】
先日、宮崎県に引き続き「岡山県」にて、某農業系団体様主催 決起大会で約200名の方々に「一歩差がでる コミュニケーション術」を70分お話させて頂きましたぁ~ヽ(^。^)ノ♪
ご参加いただいた方々は、岡山県内にてお客様に「笑顔」になって頂くために会社の顔として日々奮闘されていらっしゃる方々!
第一印象の大切さや、男女のコミュニケーションに求めるものの違い、仕事をする上での男女別 脳の価値観の違いや、
世代別コミュニケーションの取り方などなど・・・
今回も途中にちょっとしたワークを盛り込みました!
約200名の方々のワークをしている光景は圧巻です!
みなさん、かなり真剣にお聴きくださり&ワーク中はワキアイアイと進めて下さって、
お話させて頂いている私自身も楽しませて頂いちゃいましたぁ~ヽ(^。^)ノ♪
講演終了後は、私がお城好きなのを知ったご担当者様が、
とても珍しい黒い城「岡山城」が良く見える場所とのことで、会場となったホテルの
最上階に連れて行ってくださいました~ヽ(^。^)ノ♪
この「岡山城」は、豊臣時代を伝える数少ないお城!
別名は烏城(うじょう)、金烏城( きんうじょう)とも!
天下人となった豊臣秀吉に身内並みに厚遇されて大大名となった宇喜多秀家が、秀吉の指導を受けて築城し、
8年の歳月を費やして建造され慶長2年(1597)に完成したお城!
ほっと一息をつきながら、大好きなお城を眺めつつ、講演の感想をお聴き出来、
私にとっては最高の癒し時間を作ってくださいました!
人を「笑顔」にするのは、やはり相手の事に興味・関心を持ち、
相手が喜ぶであろうことを先手を打つことが大切!
そうすることで感動が生まれ、人は「笑顔」になる!
その為には常日頃から相手に対しての「目配り」「気配り」「心配り」を日常化できるように
意識して行動をし続けることが重要ですね!
少しでも、一人でも多くの方の岡山県の方々の「笑顔」が作れるお手伝いが出来ていれば。。。
嬉しいなぁ~ヽ(^。^)ノ
あっ!岡山駅構内に面白フォトコーナーを発見しましたよ!