【2019/10/23・24 北海道網走】7月の「女性職員研修」での強いご要望が形になり!「男性職員」「係長・主任職」「管理職」と全職員に「女心」をみっちり2日間研修させて頂きました~ヽ(^。^)ノ♪ 組織としての本気度が伝わってきました!!】
7月に、某農業系団体様にて北海道のオホーツク地区
(網走を中心とした斜網地域・北見地域・東紋地域・西紋地域)から
20代から50代の女性社員 37名に・・・
午前・午後に分けて各2時間30分
【異性の思考性を知り、一歩先行く女性になろう!「自律自走型のキャリアデザイン構築法&オフィスで大切にされる仕事術」】
と題し、
「3年後を見据えたワークライフバランスシート」の個人ワークや、
「オフィスで大切にされる仕事術」として相手の立場に立つという意味でも、
上司がどんな部下を引き上げようとするのかなどのグループディスカッションを
盛り込みお話をさせて頂きましてぇ~ヽ(^。^)ノ♪
その研修後のアンケートや、現場からの声として・・・・・
「ぜひこの研修を男性職員、管理職の方々にもやって欲しい!
女心もぜひ男性にも知ってほしい!」とのご要望があり!!
有難い事に今回、2日間にかけて男性職員、係長・主任職、管理職と段階別に
【男女の違い】を中心に各2時間30分ずつ研修を実施させて頂きましたぁ~ヽ(^。^)ノ♪
***************
◆男性社員(一般職員) 10/23(水)
◇AM 9:30-12:00(2.5H)16名
◇PM 14:00-16:30(2.5H)16名
【開催目的】
※ 自ら経営に参画するような人材の育成を図りたい
【対象者へ提供したい事】
※ 自己のキャリアアップに向けた意識改革とスキルアップ
***************
◆係長・主任職研修 10/24(木)
◇AM 9:30-12:00(2.5H)25名
【開催目的】
※ コミュニケーション能力を向上し、
組織活性につながることのできる人材を育成する
【対象者へ提供したい事】
※ 女性職員とのチーム力強化に向けた
コミュニケーション等について
***************
◆管理職研修 10/24(木)
◇PM 14:00-16:30(2.5H)24名
【開催目的】
※ 管理職としての人材育成のスキルアップを目的とする
【対象者へ提供したい事】
※ 女性職員のキャリアアップに向けた育成指導等について
***************
いやぁ~! 各段階ごとに3パターン、研修をカスタマイズして
それぞれ進めさせて頂きましたが、皆さん真剣に「女心」を学んで下さって!
7月の「女性職員研修」と、今回の「男性職員研修」では同じ
【上司が求める理想の部下とは?】をテーマにディスカッションをして頂きましたが・・・
やはり同じテーマでも全く男性職員と女性職員とでは出てくる回答が違います!
その違いを元に、男性職員の方々にも、係長・主任職の方々にも、管理職の方々にも
「実は・・・7月の女性職員研修ではこんな回答があった」とお話をしたら、
男性陣みなさんビックリされていて!!
実際に考える事が違うのだとリアルに実感して下さったようです!
途中途中に「だからかぁ~・・・・」
「なんで女性はそう言うのか、なんで女性がそういう態度になるのか分かりました。
出し方が男性的過ぎました・・・」
などなど反省も込めてらっしゃって、
お互いに歩み寄りながら一緒に進んで行こうとされている姿が印象的でしたヽ(^。^)ノ
最終日の管理職研修には、なんと経営陣TOP3の方々も一緒に受講されていて!!!
経営陣の方々を筆頭に、現場の女性職員の率直なご要望を汲み取り自らも受講するという行動をすることで、
現場の方々にも本気で【女性活躍推進】を図ろうとしているなと十分伝わってくれたと思います!!
これからのこの組織の大変革を見守るのがとても楽しみです♪